むさしの・ガーデン紀行 むさしの・ガーデン紀行

  • トップ
  • お知らせ
  • 森の地図スタンプラリー
  • イベント情報
  • 「むさしの」をめぐる
    • 観る
    • 食べる
    • 遊ぶ
    • 周遊モデルコース
  • 構成庭園22
    • ①武蔵国分寺公園
    • ②都立殿ヶ谷戸庭園
    • ③滄浪泉園
    • ④小金井市立はけの森美術館・美術の森緑地
    • ⑤都立浅間山公園
    • ⑥都立武蔵野公園
    • ⑦都立野川公園・自然観察園
    • ⑧都立武蔵野の森公園
    • ⑨大沢の里水車経営農家・古民家
    • ⑩都立神代植物公園
    • ⑪深大寺
    • ⑫調布市野草園(深大寺自然広場)
    • ⑬調布市武者小路実篤記念館・実篤公園
    • ⑭三鷹市立山本有三記念館・庭園
    • ⑮都立井の頭恩賜公園
    • ⑯井の頭自然文化園
    • ⑰都立玉川上水緑道
    • ⑱/浴恩館公園小金井市文化財センター
    • ⑲都立小金井公園
    • ⑳江戸東京たてもの園
    • ㉑国分寺市立歴史公園
    • ㉒都立多磨霊園
  • 公園活用ガイド

「むさしの」を味わう

うどん udon

「むさしの」のソウルフードと言えるものは実は「うどん」です。古来より武蔵野台地は水が乏しいため水田には適さず、人々は主にヒエ・アワ・小麦粉などの穀類を耕作してきました。地域では、正月や盆のご馳走に畑で収穫した地粉でうどんを打つ習慣がありました。「糧(かて)」と呼ばれる具(主に茹でた野菜)が付くスタイルや、うどん汁に豚肉をいれたものが「武蔵野うどん」と呼ばれ、この地域特有の食文化となっています。「武蔵野うどん」を提供するお店は今でも多く、大きい写真と下の2枚の写真は、小金井市にある「かもkyu」で撮ったもの。その下の左は、三鷹市にある「手打ちうどん鷹」の天ざるうどん。右は、国分寺市の「お鷹の道」近くにある「うどんカフェ・ライトハウス」の外観です。

(上)

かもkyu

(詳細)

所在地:小金井市緑町4-15-48 TEL:042-406-1699

(左下)

手打ちうどん鷹

(詳細)

所在地:三鷹市深大寺1-7-20 TEL:0422-32-1881

(右下)

うどんカフェ・ライトハウス

(詳細)

所在地:国分寺市東元町3-19-14 TEL:042-322-0122

(HPリンク)

下記をクリックしてください

かもkyu
ギャラリー
前の記事
次の記事
  • トップ
  • お知らせ
  • 森の地図スタンプラリー
  • イベント情報
  • 「むさしの」をめぐる
    • 観る
    • 食べる
    • 遊ぶ
    • 周遊モデルコース
  • 構成庭園22
    • ①武蔵国分寺公園
    • ②都立殿ヶ谷戸庭園
    • ③滄浪泉園
    • ④小金井市立はけの森美術館・美術の森緑地
    • ⑤都立浅間山公園
    • ⑥都立武蔵野公園
    • ⑦都立野川公園・自然観察園
    • ⑧都立武蔵野の森公園
    • ⑨大沢の里水車経営農家・古民家
    • ⑩都立神代植物公園
    • ⑪深大寺
    • ⑫調布市野草園(深大寺自然広場)
    • ⑬調布市武者小路実篤記念館・実篤公園
    • ⑭三鷹市立山本有三記念館・庭園
    • ⑮都立井の頭恩賜公園
    • ⑯井の頭自然文化園
    • ⑰都立玉川上水緑道
    • ⑱/浴恩館公園小金井市文化財センター
    • ⑲都立小金井公園
    • ⑳江戸東京たてもの園
    • ㉑国分寺市立歴史公園
    • ㉒都立多磨霊園
  • 公園活用ガイド