むさしの・ガーデン紀行 むさしの・ガーデン紀行

  • トップ
  • お知らせ
  • 森の地図スタンプラリー
  • イベント情報
  • 「むさしの」をめぐる
    • 観る
    • 食べる
    • 遊ぶ
    • 周遊モデルコース
  • 構成庭園22
    • ①武蔵国分寺公園
    • ②都立殿ヶ谷戸庭園
    • ③滄浪泉園
    • ④小金井市立はけの森美術館・美術の森緑地
    • ⑤都立浅間山公園
    • ⑥都立武蔵野公園
    • ⑦都立野川公園・自然観察園
    • ⑧都立武蔵野の森公園
    • ⑨大沢の里水車経営農家・古民家
    • ⑩都立神代植物公園
    • ⑪深大寺
    • ⑫調布市野草園(深大寺自然広場)
    • ⑬調布市武者小路実篤記念館・実篤公園
    • ⑭三鷹市立山本有三記念館・庭園
    • ⑮都立井の頭恩賜公園
    • ⑯井の頭自然文化園
    • ⑰都立玉川上水緑道
    • ⑱/浴恩館公園小金井市文化財センター
    • ⑲都立小金井公園
    • ⑳江戸東京たてもの園
    • ㉑国分寺市立歴史公園
    • ㉒都立多磨霊園
  • 公園活用ガイド

それぞれの構成庭園をご覧ください。22の庭園や公園を紹介

㉑国分寺市立歴史公園

奈良時代の中頃、聖武天皇の命により、60余りの国に国分寺(僧寺と尼寺)が建てられました。武蔵国では、国府の約2㎞北方、都と武蔵国府(現府中市内)を結ぶ古代官道「東山道武蔵路」沿いの東に僧寺、西に尼寺が配置されました。西元町一~四丁目を中心に一帯が「武蔵国分寺跡」として史跡に指定されており,現在は市立歴史公園として整備が進んでいます。そのうちのお鷹の道の北側にある「おたかの道湧水園」という有料施設内には,武蔵国分寺跡資料館のほか,市重要有形文化財である旧本多家住宅長屋門や倉などがあります。

所在地

おたかの道湧水園 国分寺市西元町1-13-10

問い合わせ

武蔵国分寺跡資料館 TEL:042-323-4103

開園時間

9:00~17:00(入園は16:45)

定休日

月曜(祝日・振替休日の場合はその翌日)年末年始

入園料

一般100円、中学生以下無料 ※おたかの道湧水園以外の市立歴史公園は無料公開、無休

武蔵国分寺跡資料館
ギャラリー
前の記事
次の記事
  • トップ
  • お知らせ
  • 森の地図スタンプラリー
  • イベント情報
  • 「むさしの」をめぐる
    • 観る
    • 食べる
    • 遊ぶ
    • 周遊モデルコース
  • 構成庭園22
    • ①武蔵国分寺公園
    • ②都立殿ヶ谷戸庭園
    • ③滄浪泉園
    • ④小金井市立はけの森美術館・美術の森緑地
    • ⑤都立浅間山公園
    • ⑥都立武蔵野公園
    • ⑦都立野川公園・自然観察園
    • ⑧都立武蔵野の森公園
    • ⑨大沢の里水車経営農家・古民家
    • ⑩都立神代植物公園
    • ⑪深大寺
    • ⑫調布市野草園(深大寺自然広場)
    • ⑬調布市武者小路実篤記念館・実篤公園
    • ⑭三鷹市立山本有三記念館・庭園
    • ⑮都立井の頭恩賜公園
    • ⑯井の頭自然文化園
    • ⑰都立玉川上水緑道
    • ⑱/浴恩館公園小金井市文化財センター
    • ⑲都立小金井公園
    • ⑳江戸東京たてもの園
    • ㉑国分寺市立歴史公園
    • ㉒都立多磨霊園
  • 公園活用ガイド