むさしの・ガーデン紀行 むさしの・ガーデン紀行

  • トップ
  • お知らせ
  • 森の地図スタンプラリー
  • イベント情報
  • 「むさしの」をめぐる
    • 観る
    • 食べる
    • 遊ぶ
    • 周遊モデルコース
  • 構成庭園22
    • ①武蔵国分寺公園
    • ②都立殿ヶ谷戸庭園
    • ③滄浪泉園
    • ④小金井市立はけの森美術館・美術の森緑地
    • ⑤都立浅間山公園
    • ⑥都立武蔵野公園
    • ⑦都立野川公園・自然観察園
    • ⑧都立武蔵野の森公園
    • ⑨大沢の里水車経営農家・古民家
    • ⑩都立神代植物公園
    • ⑪深大寺
    • ⑫調布市野草園(深大寺自然広場)
    • ⑬調布市武者小路実篤記念館・実篤公園
    • ⑭三鷹市立山本有三記念館・庭園
    • ⑮都立井の頭恩賜公園
    • ⑯井の頭自然文化園
    • ⑰都立玉川上水緑道
    • ⑱/浴恩館公園小金井市文化財センター
    • ⑲都立小金井公園
    • ⑳江戸東京たてもの園
    • ㉑国分寺市立歴史公園
    • ㉒都立多磨霊園
  • 公園活用ガイド

「むさしの」を観る

神社・仏閣

歴史ある「むさしの」には、由緒正しき寺社が地域に点在しています。その最たるものが府中市にある大國魂(おおくにたま)神社(大きな写真)。起源は1900年以上前の西暦111年(都内最古)、武蔵国の守り神として府中の地に鎮座しています。右下の写真は、調布市にある布多天神社。布多天神社の創建はあまりに古く定かではありませんが、延長五年(927年)に制定された「延喜式」という法典にその名を連ねる、多摩地方有数の古社です。写真左下は、吉祥寺の繁華街の近くでありながら、緑に囲まれた癒やしのスポットとなっている武蔵野八幡宮。吉祥寺の氏神として親しまれています。一番下が、ご存じの深大寺。奈良時代が起源の関東屈指の古刹です。

(写真大)

大國魂神社

(詳細)

所在地:府中市宮町3-1 TEL:042-362-2130

(左上)

武蔵野八幡宮

(詳細)

所在地:武蔵野市吉祥寺東町1-1-23 TEL:0422-22-5327

(右上)

布多天神社

(詳細)

所在地:東京都調布市調布ヶ丘1-8-1 TEL:042-489-0022

(下)

深大寺

(詳細)

所在地:調布市深大寺元町5-15-1 TEL : 042-486-5511

(HPリンク)

下記 他は写真をクリックしてください

大國魂神社
ギャラリー
前の記事
次の記事
  • トップ
  • お知らせ
  • 森の地図スタンプラリー
  • イベント情報
  • 「むさしの」をめぐる
    • 観る
    • 食べる
    • 遊ぶ
    • 周遊モデルコース
  • 構成庭園22
    • ①武蔵国分寺公園
    • ②都立殿ヶ谷戸庭園
    • ③滄浪泉園
    • ④小金井市立はけの森美術館・美術の森緑地
    • ⑤都立浅間山公園
    • ⑥都立武蔵野公園
    • ⑦都立野川公園・自然観察園
    • ⑧都立武蔵野の森公園
    • ⑨大沢の里水車経営農家・古民家
    • ⑩都立神代植物公園
    • ⑪深大寺
    • ⑫調布市野草園(深大寺自然広場)
    • ⑬調布市武者小路実篤記念館・実篤公園
    • ⑭三鷹市立山本有三記念館・庭園
    • ⑮都立井の頭恩賜公園
    • ⑯井の頭自然文化園
    • ⑰都立玉川上水緑道
    • ⑱/浴恩館公園小金井市文化財センター
    • ⑲都立小金井公園
    • ⑳江戸東京たてもの園
    • ㉑国分寺市立歴史公園
    • ㉒都立多磨霊園
  • 公園活用ガイド