むさしの・ガーデン紀行 むさしの・ガーデン紀行

  • トップ
  • お知らせ
  • 森の地図スタンプラリー
  • イベント情報
  • 「むさしの」をめぐる
    • 観る
    • 食べる
    • 遊ぶ
    • 周遊モデルコース
  • 構成庭園22
    • ①武蔵国分寺公園
    • ②都立殿ヶ谷戸庭園
    • ③滄浪泉園
    • ④小金井市立はけの森美術館・美術の森緑地
    • ⑤都立浅間山公園
    • ⑥都立武蔵野公園
    • ⑦都立野川公園・自然観察園
    • ⑧都立武蔵野の森公園
    • ⑨大沢の里水車経営農家・古民家
    • ⑩都立神代植物公園
    • ⑪深大寺
    • ⑫調布市野草園(深大寺自然広場)
    • ⑬調布市武者小路実篤記念館・実篤公園
    • ⑭三鷹市立山本有三記念館・庭園
    • ⑮都立井の頭恩賜公園
    • ⑯井の頭自然文化園
    • ⑰都立玉川上水緑道
    • ⑱/浴恩館公園小金井市文化財センター
    • ⑲都立小金井公園
    • ⑳江戸東京たてもの園
    • ㉑国分寺市立歴史公園
    • ㉒都立多磨霊園
  • 公園活用ガイド

「むさしの」を観る

遺跡・古墳

旧石器から縄文時代、古代武蔵国(むさしのくに)と悠久の時間が流れている「むさしの」には、多くの遺跡や古墳などがあります。大きな写真は、府中市にある「武蔵府中熊野神社古墳」で、日本に数少ない上円下方墳です。当時の武蔵国最大級の古墳で、大きな力を持った人物のものと考えられています。右下は狛江市にある亀塚古墳ですが、墳丘の大部分が削られ住宅地の中に一部が残っています。狛江古墳群の中でも屈指のものと推定され、出土品から狛江と渡来人との関係が指摘されました。左下は、武蔵国分寺の金堂の跡、その下は、府中市の大國魂神社の近くにある国司舘(こくしのたち)と家康御殿史跡広場です。

(写真大)

武蔵府中熊野神社古墳

(詳細)

所在地:府中市西府町2丁目9番地 TEL:042-335-4487 府中市文化スポーツ部ふるさと文化財課管理係

(左上)

武蔵国分寺の金堂の跡

(詳細)

所在地:国分寺市西元町1丁目から4丁目付近 TEL:042-300-0073 国分寺市ふるさと文化財課

(右上)

亀塚古墳

(詳細)

所在地:狛江市元和泉1丁目21−11 TEL:03-3430-1336 社会教育係 03-3430-1342:文化財担当

(下)

国司館と家康御殿史跡広場

(詳細)

所在地:府中市本町1-14 TEL:042-335-4487 府中市ふるさと文化財課

(HPリンク)

熊野神社古墳は下記 他は写真をクリックしてください

武蔵府中熊野神社古墳
ギャラリー
前の記事
次の記事
  • トップ
  • お知らせ
  • 森の地図スタンプラリー
  • イベント情報
  • 「むさしの」をめぐる
    • 観る
    • 食べる
    • 遊ぶ
    • 周遊モデルコース
  • 構成庭園22
    • ①武蔵国分寺公園
    • ②都立殿ヶ谷戸庭園
    • ③滄浪泉園
    • ④小金井市立はけの森美術館・美術の森緑地
    • ⑤都立浅間山公園
    • ⑥都立武蔵野公園
    • ⑦都立野川公園・自然観察園
    • ⑧都立武蔵野の森公園
    • ⑨大沢の里水車経営農家・古民家
    • ⑩都立神代植物公園
    • ⑪深大寺
    • ⑫調布市野草園(深大寺自然広場)
    • ⑬調布市武者小路実篤記念館・実篤公園
    • ⑭三鷹市立山本有三記念館・庭園
    • ⑮都立井の頭恩賜公園
    • ⑯井の頭自然文化園
    • ⑰都立玉川上水緑道
    • ⑱/浴恩館公園小金井市文化財センター
    • ⑲都立小金井公園
    • ⑳江戸東京たてもの園
    • ㉑国分寺市立歴史公園
    • ㉒都立多磨霊園
  • 公園活用ガイド